田村智子

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 158

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

田村智子君による発言要約一覧

26件 / 3ページ

2024-12-11

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.291会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 田村委員が内部留保増加の原因について再質問。
  • 賃金に回らない状況が続いていることを指摘。
  • 総理の答弁に基づいた現状を強調。

2024-12-11

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.293会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 田村委員は、賃上げが物価高騰に追いついていないと指摘し、内訳として岸田政権下での内部留保の過去最大規模増加を挙げた。
  • 特に2023年の内部留保増は28兆円に達し、国民の暮らしは厳しく、消費支出は毎月減少していることを問題視した。
  • 最後に、総理に好循環の実現について疑問を呈し、大企業の利益が賃金に還元されていない現状を批判した。

2024-12-11

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.295会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 田村委員は、現在の経済政策が内部留保を積み上げるだけでデフレを招いていると指摘。
  • 大企業の利益が取引先に回らず、内部留保が増える現状に対して課税を提案し、中小企業の賃上げを支援すべきと主張。
  • 総理は提案を否定せず、賃金に回らない内部留保を労働者全体の賃金に活用する仕組みの検討を求めた。

2024-12-11

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.297会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 田村委員は、個人消費の低迷は賃金が上がらないことが原因であり、大企業の内部留保に厳しい目を向けるべきだと指摘した。
  • 医療や介護分野の賃上げも政治の責任であり、現状は賃下げの実態が明らかになっていると述べた。
  • 政治が緊急かつ恒常的な対策を講じる必要があると訴えた。

2024-12-11

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.299会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 田村委員は、補正予算が一時的な対策に過ぎないと指摘し、賃上げの抜本的対策を求めました。
  • 介護職の低賃金により人手不足が深刻化し、介護報酬の過去のマイナス改定が原因と述べました。
  • 現在の危機的状況を解決するため、4月のマイナス改定を遡って元に戻すべきだと提言しました。

2024-12-11

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.301会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 田村委員は、医療・介護・障害福祉分野における賃上げの約束と実績の不一致を指摘した。
  • 岸田首相は賃上げを表明したが、実際には賃下げが行われている。
  • 自民党は介護保険の国負担割合引き上げを公約しており、これを実現すべきだと訴えた。

2024-12-11

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.305会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 田村委員は介護保険の国負担割合引上げを公約として実現を強く要望。
  • 日本のジェンダー平等の後進国ぶりを指摘し、選択的夫婦別姓の導入や女性差別撤廃条約の選択議定書の批准を求める。
  • 政府の批准検討に対する遅れを批判し、早急な結論を出すべきだと促した。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第1号 発言No.282会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 田村智君は、自民党が裏金議員を一部非公認にしながら、公認候補と同額の2,000万円を交付していた問題を指摘した。
  • しんぶん赤旗がこの事実を暴露し、広範な怒りが生じた。
  • 非公認候補の支部への2,000万円も選挙資金であるかどうかを総理に問いかけた。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第1号 発言No.284会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 田村(智)君は、自民党が公認候補者と選挙実務者に向けて説明文書を発出したことを指摘した。
  • 文書には、通常期の政党交付金の年4回交付と、選挙に際しての別途交付が記載されている。
  • その別途交付は今回問題にされている2,000万円の選挙資金であると述べた。

2024-12-05

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第1号 発言No.286会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 田村(智)君は、昨年の選挙に関連する交付金について調査し、非公認候補の支部に2,000万円が交付されたことが事実だと指摘した。
  • 総理は支部への交付であると答弁しているが、実際には特定の支部には交付されていないことを明らかにした。
  • 総理の答弁はごまかしであり、自民党が立候補していない支部への交付についても疑問を呈した。