田村智子
2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 158
※ 会議の議長だった場合の発言を除く
田村智子君による発言要約一覧
全26件 / 3ページ
2024-12-18
第216回国会(臨時会) 衆議院 財務金融委員会 第2号 発言No.266会議全体を見る🤖 AI 要約
- 紛失事例があるため、納税証明書の代替としてリーフレットが提案されているが、内容が不明瞭で証明として機能するか疑問を持っている。
- 特に所得税の申告について、その確認が難しく、合理的な証明方法として申告控えに判こを押すことを提案している。
- 税理士会からも申告書控えの必要性が求められていることを指摘し、リーフレットの代わりに控えを残すことが合理的だと意見。
2024-12-18
第216回国会(臨時会) 衆議院 財務金融委員会 第2号 発言No.268会議全体を見る🤖 AI 要約
- 田村委員は、紛失事例への対応が不十分であると指摘し、再申告の必要性を示唆した。
- 確定申告書の控えが様々な重要な書類として活用されることを強調した。
- デジタル申請の推進が強引だとし、国民への不利益が生じる可能性を懸念した。
2024-12-18
第216回国会(臨時会) 衆議院 財務金融委員会 第2号 発言No.260会議全体を見る🤖 AI 要約
- 田村委員が、事実婚のパートナーが税制上配偶者として認められず、給付対象外であることを指摘。
- 選択的夫婦別姓が実現できない中で不利益が生じていると述べ、当事者からの相談が寄せられていることを報告。
- 大臣に対し、この状況を容認するのかと問いかけ。
2024-12-11
第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第4号 発言No.291会議全体を見る🤖 AI 要約
- 田村委員が内部留保増加の原因について再質問。
- 賃金に回らない状況が続いていることを指摘。
- 総理の答弁に基づいた現状を強調。