山崎誠

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 250

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

山崎誠君による発言要約一覧

8件 / 1ページ

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.52会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 山崎誠委員は外務大臣に就任のお祝いを述べ、外務省の組織ガバナンスについて質問。
  • 経済安保に関連し、外務省内でのハラスメント問題や内部告発に対する不適切な対応を指摘。
  • 医務官の不法行為に関する懸念を示し、問題解決に向けた真剣な対応を求めた。
  • 外務副大臣の理解と対応策についても問いかけた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.54会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 山崎委員は、現場の実態や副大臣の隠蔽行為が許されないことを強調した。
  • 組織防衛は必要であっても、不正を隠すことは経済安全保障や国際競争において重大な問題であると指摘した。
  • これから調査を続け、次回の機会に再度質問する意向を示した。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.56会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 山崎委員は、NDCの議論が適切に進んでいるか懸念を示し、11月25日に環境省と経産省が共催した委員会での唐突な資料提示に不審の声が上がっていると述べた。
  • 若い世代からはより野心的な目標を求める声が多く寄せられており、事務局案との乖離が問題視されている。
  • そのため、若者の意見を反映した深い議論が必要だと主張し、副大臣にその意見を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.58会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 山崎委員は、大臣に若者の意見を早急に聞くよう求め、現状に懸念を示した。
  • 環境副大臣に対し、カーボンバジェットの重要性と経路の認識不足を指摘した。
  • また、経路が直線である理由の妥当性に疑問を呈し、曲線でも目標が定まれば予見可能性が高まると述べた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.60会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 山崎委員は、環境副大臣として議論を深める重要性を強調し、目標だけではなく多様な立場の意見を尊重することが必要だと述べた。
  • 環境に対する投資の重要性を指摘し、国家の合意形成がされていない現状に懸念を示した。
  • 最後に、副大臣からの環境省の目標についての意見を求めた。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.62会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 山崎委員は、会議での意見表明の機会について不十分であったと指摘し、環境省には詳細な議論を進めるよう求めた。
  • 産業界や農漁業における気候変動への影響を考慮し、適切な対応策の検討が必要であると訴えた。
  • また、原子力発電の依存度に関する方針変更への懸念を示し、電力需要の伸びに関する不確実性についても言及した。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.64会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 山崎委員は再生可能エネルギーがコスト面で最も安いと指摘し、原発の新設コストが高いことを懸念している。
  • 原発のリスクや過酷事故の可能性は確定的であり、これを避ける政策判断が必要だと主張。
  • 再生可能エネルギーの不安定性は技術的改善により克服可能であり、ビジネスチャンスとして捉えるべきだと述べた。
  • 最後に、大臣の見解を求める形で締めくくった。

2024-12-18

第216回国会(臨時会) 衆議院 経済産業委員会 第2号 発言No.66会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 山崎委員は、風力発電に関するEEZの法案が廃案になったことを指摘し、早急な対応が必要だと強調。
  • 通常国会冒頭での議論が行えるよう準備を進めることを要望した。