高木かおり

高木かおり君による発言要約一覧

13件 / 2ページ

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第3号 発言No.87会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 高木かおり議員は、ふるさと納税が令和5年度に1兆円を超える寄附を得たと報告。
  • 大阪府堺市の取り組みで寄附額が約40倍に増加した一方で、大都市にはマイナス影響もあると指摘。
  • ふるさと納税制度のバランスを考慮し、仕組みの改良を求めて村上大臣の見解を求めた。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第3号 発言No.77会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 高木かおり議員は、国会でのウェブ会議の通信不良について言及。
  • コロナ禍や災害時において対面での活動が難しくなることを懸念。
  • オンラインでの意思決定の重要性を訴え、所管大臣の見解を求めた。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第3号 発言No.79会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 高木かおり氏は、オンライン参加の導入を評価し、国会全体での活用推進を求めた。
  • 地方創生について、東京一極集中の問題と成果が不十分である点を指摘し、予算の効果分析を促した。
  • 国の交付金が地域にもたらす効果と、自主的な政策推進の必要性について質問を投げかけた。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第3号 発言No.81会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 高木かおり氏は地方創生に関する分析の重要性を強調し、税金の投入についての慎重さを求めた。
  • 2014年度末から2015年度にかけて、77%の自治体が外部コンサルタントに戦略策定を委託した結果、東京都に予算が集中していると指摘した。
  • 地方の主体的な取り組みと独自性の発揮が不可欠であり、政府にその見解を求めた。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第3号 発言No.83会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 高木かおり氏は地域主体の重要性と地方創生の指示内容について言及。
  • 交付金の使途確認や改善指摘が行われているが、政策の実効性に懸念を示す。
  • 新政権の地方創生2.0に期待しつつも、交付金頼みでは難しいとの指摘。
  • 目標設定と結果のロジック構築の重要性を問う。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第3号 発言No.85会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 高木かおり氏は企業版ふるさと納税について意見を述べ、地方創生への寄附促進の重要性を指摘した。
  • 内閣府は契約手続の問題を認め、地域再生計画の認定を取り消した事例に触れた。
  • 同制度の在り方について総合的に評価し、規制強化の可能性を問うた。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第3号 発言No.73会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 高木かおり氏は、村上大臣に対し、主権者教育や投票環境の整備について質問。特に若者の投票率が低いことを指摘した。
  • インターネット投票の導入を提案し、マイナンバーカードを活用することで投票の利便性を向上させるべきだと述べた。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第3号 発言No.75会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 高木かおり氏はインターネット投票の利便性が向上することで、特に過疎地や移動が困難な人々の投票率向上が期待できると述べ、技術革新に期待を寄せた。
  • また、主権者教育の重要性を強調し、投票率低下の背景には主権者意識の希薄さや情報不足があると指摘した。
  • 若い世代がネットから情報を得る中で、ファクトチェックの重要性を訴え、教育の充実を求めた。

2024-12-17

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第2号 発言No.30会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 高木かおり議員は、臨時財政対策債が自治体の負債であり、元利償還費が不明瞭であることを指摘。
  • 改正法案では令和6年度に1.2兆円の普通交付税を追加交付し、償還基金費を創設することが示されている。
  • 将来の公債負担を減らすために、この費目を活用して臨時財政対策債を縮減することについて総務省の見解を求めている。

2024-12-17

第216回国会(臨時会) 参議院 総務委員会 第2号 発言No.32会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 高木かおり氏は、地方自治体の負担軽減のため、毎年同じ措置を繰り返すのではなく、見直しを進めるべきと提案。
  • 臨時財政対策債は借金であり、残高や発行を減らすことが重要だと述べた。
  • 地方交付税の繰越しが恒常的な財源不足の結果であるため、法改正の必要性について検討を求めた。