石橋通宏

2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 314

※ 会議の議長だった場合の発言を除く

石橋通宏君による発言要約一覧

17件 / 2ページ

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.33会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 石橋通宏氏は、労働者が多様な働き方を選択できるべきだと提起。
  • 現在は企業側の都合で労働者が不利な状況に置かれていると指摘。
  • 法制度の改善を提案し、抜本改革の議論を促しています。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.35会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 石橋通宏君は、法制度を変えないと現状が改善しないと主張。
  • 厚生労働省の自主的な取組みでは変化が見られないと指摘。
  • 法制度の改革を進めることを提案している。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.37会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 石橋通宏君は法制度の抜本改革と具体的提案を求め、大臣と議論する意向を示した。
  • 男女間賃金格差が依然として構造的であり、同一労働同一賃金だけでは解消できないと指摘。
  • ILO百号条約に基づき、同一価値労働同一賃金の導入を提案。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.39会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 石橋通宏氏は、雇用慣行とジョブ型導入の矛盾について指摘し、同一価値労働同一賃金の導入が可能であることを提言した。
  • 現在の賃金体系が女性中心の職場での格差を解消できていないことを批判し、外国の例を挙げて議論の必要性を強調した。
  • 同時に、非正規労働者の状況や働き方改革関連法の不十分さをも訴え、労働環境の改善が必要とした。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.41会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 石橋君は、実労働時間の減少が見られず過労死の増加が続いていることに懸念を示した。
  • 過労死の根本的な対策として、残業時間規制の強化や勤務間インターバルの義務化、週休の制度化を求めた。
  • 大臣に対して、抜本的な改革を検討するよう要請した。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.43会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 石橋通宏君は、大臣の答弁に問題意識が欠如していることを指摘し、具体的な取り組みを求めた。
  • 労働者の多くが労働組合に未加入である現状を示し、組織率の低下や過半数労働代表制度の形骸化についても言及した。
  • 大臣に対し、労働者の声を上げられる環境を整えるために、具体的な改革を行うよう求めた。

2024-12-19

第216回国会(臨時会) 参議院 厚生労働委員会 第2号 発言No.45会議全体を見る
🤖 AI 要約
  • 石橋通宏君は、労働や雇用の課題について今後の議論を希望し、改善や改革を促すとともに、協力を提案した。
  • 貧困層の増加や子供食堂の必要性について言及し、親の安定した雇用が重要であると指摘した。
  • 生活保護受給世帯のエアコン設置問題にも触れ、猛暑の中での健康維持のため、支給制度の見直しを求めた。