カテゴリー: 政治資金

1041件 / 105ページ

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.171全文を見る
🤖 AI 要約
  • 米山委員は、監査を徹底することで不明な修正を防ぎ、問題が発生した際には内容を明確にする必要性を述べた。
  • キックバック問題について、元安倍派事務局長の証言と政治倫理審査会での議員の証言が矛盾していると指摘。
  • 矛盾を解決することが必要であり、議員に自発的に政治倫理審査会に参加するよう促すことを提案した。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.169全文を見る
🤖 AI 要約
  • 米山委員は、政治資金規正法の下で収入に対する監査が行われておらず、内容が不正確でも修正すれば良いという問題を指摘した。
  • 政治資金の透明性を向上させるため、収入に対する監査を行うことが重要であると主張した。
  • 石破総理に対し、今後収入の監査を進める法改正についての方針を確認した。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.168全文を見る
🤖 AI 要約
  • 加藤国務大臣は、令和4年度の予算に関する過程を説明し、収支報告書を提出したことを述べました。
  • 政治資金規正法に基づき、会計監査は支出に重点を置いて行われていることを明らかにしました。
  • 政治資金規正法の改正に伴い、収入についても適切に対応しなければならないと強調しました。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.167全文を見る
🤖 AI 要約
  • 米山委員は、政治資金の信頼性が問題であり、公開の意義が問われていると指摘した。
  • 石破総理の公開について、修正点が確認されていないため、形式的な公開しか意味がないと批判した。
  • 政治資金監査において、明らかにおかしい点について何も指摘されなかったことに疑問を提起した。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.163全文を見る
🤖 AI 要約
  • 米山委員は、パーティーごとの収入集計で重複が存在することに疑問を呈し、272万や400万などの特異な数値がどのようにして生じたのかを指摘。
  • また、加藤大臣に対し、自部下の可能性のある不正について確認を求め、その重複の説明を尋ねた。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.161全文を見る
🤖 AI 要約
  • 米山委員は令和五年の収支報告書を提示し、複数の昼食会やパーティーで大きな赤字が発生していることを指摘した。
  • 各パーティーでの帳簿が独立しているにもかかわらず、同じ金額単位での誤りが多く見られることに疑問を呈した。
  • 大臣に対して、なぜこのような誤りが起こるのか質問した。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.159全文を見る
🤖 AI 要約
  • 米山委員は、加藤大臣が政治資金収支報告書について深刻な問題を理解しておらず、報告書の合計数字の誤りが起こりにくいことを指摘した。
  • また、加藤大臣が秘書官の大きなミスを聞かない態度に驚きを表し、財務省の仕事について疑問を持った。
  • 最後に、政治資金規正法の規定に基づき、会計責任者の帳簿が正しく記載されているか確認を求めた。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.155全文を見る
🤖 AI 要約
  • 米山委員は、間違ったものがなぜ作られたのかについての理由が不十分であると指摘。
  • 法人の高額な飲食費や多額の寄附について触れ、その重要性を強調。
  • さらに、会計責任者や加藤大臣が通帳を確認しないのはおかしいと疑問を呈している。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.153全文を見る
🤖 AI 要約
  • 米山委員は、国会での決定が重要であり、野党が多数の場合でもそれに従うべきと述べた。
  • 加藤財務大臣に対し、令和4年と令和5年の政治資金収支報告書の修正があり、2千万円の誤記が重大であると指摘した。
  • 誤記の理由や会計責任者が気付かなかったことについての説明を求めた。

2024-12-10

第216回国会(臨時会) 衆議院 予算委員会 第3号 発言No.145全文を見る
🤖 AI 要約
  • 石破内閣総理大臣は、表現の自由に基づき、企業や団体の献金禁止が憲法第21条に抵触すると考えている。
  • 参政権とは異なる問題であり、イエスかノーの簡単な回答は誤解を招くと述べた。
最初前へ888990次へ最後