笠置隆範
2024年以降(第216~213回国会)の発言数: 151
※ 会議の議長だった場合の発言を除く
笠置隆範君による発言要約一覧
全8件 / 1ページ
2024-12-18
第216回国会(臨時会) 衆議院 内閣委員会 第4号 発言No.277会議全体を見る🤖 AI 要約
- 笠置政府参考人が令和5年分の各大臣のパーティー収入と特定パーティーの報告を確認。
- 林官房長官は収入1億413万2千円(5件)、城内大臣は5546万30円(3件)、三原大臣は2613万円(1件)等の報告。
- 平大臣は収入1114万円(報告なし)、伊東大臣は1423万5千円(1件)の記載あり。
2024-12-13
第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第5号 発言No.161会議全体を見る🤖 AI 要約
- 笠置政府参考人は、日本の供託金制度について説明し、他国の例としてイギリスと韓国を挙げた。
- 日本では、供託金は大正14年から導入され、現在は衆議院の小選挙区で300万円、比例で600万円となっている。
- 供託金の変遷は、貨幣価値や物価の変動、選挙公営の充実が影響している。
2024-12-13
第216回国会(臨時会) 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第5号 発言No.92会議全体を見る🤖 AI 要約
- 政治資金規正法では「寄附」は金銭や物品の提供を指し、党費や会費の支払は含まれない。
- 政治資金パーティーの収入は参加の対価であり、寄附とは性質が異なる。
- 欠席者については、事実に即して判断され、欠席が寄附と見なされるわけではない。